| 
              
                
                  | 関数の種類 | 文字列操作関数 |  
                  | 書式 | EXACT(文字列1,文字列2) |  
 EXACT関数の使い方EXACT関数は二つの文字列を比較し、比較結果に対応した論理値を返します。
 文字列1と文字列2にはそれぞれ文字列を指定します。
 
 文字列1=文字列2だった場合は論理値TRUEが返され、文字列1<>文字列2だった場合は
 論理値FALSEが返されます。
 
 C2セルに=EXACT(A2,B2) C3セルに=EXACT(A3,B3) C4セルに=EXACT(A4,B4)を
 入力すると以下の表の結果になります。
 
 A2の"えくせる"、B2の"エクセル"では論理値FALSEが返されます。
 A3の"EXCEL"、B3の"excel"では大文字と小文字は区別される為、論理値FALSEが返されます。
 A4の"文字列"、B4の"文字列"は一致するため論理値TRUEが返されます。
 
 
 
              
                
                  |  | A | B | C |  
                  | 1 | 文字列1 | 文字列2 |  |  
                  | 2 | えくせる | エクセル | FALSE |  
                  | 3 | EXCEL | excel | FALSE |  
                  | 4 | 文字列 | 文字列 | TRUE |  |  |