| 
              
                
                  | 関数の種類 | 検索/行列関数 |  
                  | 書式 | TRANSPOSE(配列) |  
 TRANSPOSE関数の使い方TRANSPOSE関数は指定した配列の行と列の変換を行えます。
 
 
              
                
| 引数の指定方法 |  
| 配列 | 行列変換を行うワークシートの配列またはセル範囲を指定 |  A3に =TRANSPOSE(A1:C1)を入力しA2:A4を選択後、配列数式(Ctrl+Shift押しながらEnter)として入力すると以下の表の結果となります。
 1行に入力されていた"マイクロソフト" "エクセル" "使用方法"はTRANSPOSE関数によって行列変換が行われ、A2にマイクロソフト、A3にエクセル、A4に使用方法がそれぞれの行に入力されます。
 
 
 
              
                
                  |  | A | B | C |  
                  | 1 | マイクロソフト | エクセル | 使用方法 |  
                  | 2 | マイクロソフト |  |  |  
                  | 3 | エクセル |  |  |  
                  | 4 | 使用方法 |  |  |  |  |