| 関数の種類 |
統計関数 |
| 書式 |
RSQ(既知のy,既知のx) |
RSQ関数の使い方
RSQ関数はピアソン積率相関係数の値を2乗した数値を返します。
| 引数の指定方法 |
| 既知のy |
直線回帰のデータを含む配列またはセル範囲を指定 |
| 既知のx |
直線回帰のデータを含む配列またはセル範囲を指定 |
A6に=RSQ(A2:A5,B2:B5)を入力すると以下の表の結果となります。
A6の=RSQ(A2:A5,B2:B5)では既知のyにA2:A5、既知のxにB2:B5を指定し
A6にピアソン積率相関係数の2乗した値0.97664819を返します。
|
A |
B |
| 1 |
既知のy |
既知のx |
| 2 |
2 |
5 |
| 3 |
4 |
6 |
| 4 |
10 |
15 |
| 5 |
5 |
8 |
| 6 |
0.97664819 |
|
|
|